第27回 視覚障害リハビリテーション研究発表大会 IN 神戸

文字サイズ

メニューをスキップして本文へ移動 メニューここまで
本文ここから

ポスター発表

活-P-01 歩行訓練士確保を目指しての福島県ロービジョンネットワークの取り組み

○八子 恵子1)2)、寺井 和子1)3)、加藤 三保子1)4)、山田 昌宏1)5)、木村 肇二郎1)6)、村井 孝典1)7)

1)福島県ロービジョンネットワーク、2)北福島医療センター、3)福島県視覚障がい者生活支援センター、4)特定非営利活動法人にじの会、5)郡山市障害者福祉センター、6)視覚障害者サポートグループゆかり、7)日本盲導犬協会仙台訓練センター

活-P-02「オリエンテーションとモビリティ分科会」の紹介

○大倉 元宏1)、尾形 真樹2)、武田 貴子3)、原田 敦史4)

1)成蹊大学 理工学部、2)杏林アイセンター、3)北九州市介護実習・普及センター、4)堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター

活-P-03 地域活動支援センター・ひかりの森 「移動訓練」の実践報告

○小倉 芳枝1)、松田 和子2)、橋本 隆弘2)、有田 由美2)、佐藤 愛里沙2)、中村 伸一2)

1)東京ヘレン・ケラー協会点字図書館、2)地域活動支援センター・ひかりの森

活-P-04「すべてのスタッフがガイドヘルプをできる病院に!」の実施報告

○小谷 真弘1)2)、岡田 弥2)3)4)、竹田 幸代3)4)

1)北野病院、2)近畿ロービジョン研究会、3)日本ライトハウス情報文化センター、4)きんきビジョンサポート

活-P-05 しろがめ方式のガイドヘルプ

○村上 琢磨1)、石川 充英2)、酒井 智子2)、山口 規子3)、河原 佐和子1)、千葉 康彦4)、中澤 由美子4)、宍戸 久子1)、小平 純子5)、関田 巖6)

1)NPO法人しろがめ、2)東京視覚障害者生活支援センター、3)関西盲人ホーム、4)宮城県立視覚支援学校、5)東京都盲ろう者支援センター、6)筑波技術大学

活-P-06 雪道が盲導犬歩行に及ぼす影響

○青木 舞子、多和田 悟、根本 学、矢野 遥

公益財団法人 日本盲導犬協会

活-P-07 高齢の視覚障害者に対して、歩行訓練とともにデイサービスを活用することの有用性について~川崎市視覚障害者情報文化センターの事例~

○島田 延明

社会福祉法人 日本点字図書館

研-P-08 盲導犬歩行における点字ブロックの活用方法についての提案

○平野 竜、多和田 悟、山口 義之

公益財団法人日本盲導犬協会 神奈川訓練センター

研-P-09 全盲者に対する歩行支援の基礎的研究-電子デバイスの有効性について-

○大内 厚1)、荒関 仁志2)

1)日立リハビリコンサル、2)日本大学大学院

研-P-10 スマートフォンを用いた視覚障害者向け歩行者用信号機の認識支援システムの評価

○高橋 伊久夫、稲垣 光博、奈良 栄之

株式会社アーク情報システム

研-P-11 視覚障害児専用白杖の開発

○吉岡 学1)、清水 順市2)

1)金沢大学、2)東京家政大学

研-P-12 視覚障害者の単独歩行を実現する歩行者支援システムの開発

○丹下 裕、波多野 克信、片山 英昭

舞鶴高専電気情報工学科

研-P-13 視覚障がい者の駅ホームからの転落-ホームと車両の間に足を落とした事例について-

○大倉 元宏1)、武田 貴子2)、多和田 悟3)、豊田 航1)、石川 充英4) 、田内 雅規5)、清水 美知子6)、村上 琢磨7)

1)成蹊大学 理工学部、2)北九州市介護実習・普及センター、3)日本盲導犬協会 、4)東京視覚障害者生活支援センター、5)岡山県立大学 、6)モビリティ研究会 、7)NPO法人しろがめ

研-P-14 駅ロータリー移動時における視覚障害者誘導用ブロックの活用方法

○小林 章

社会福祉法人 日本点字図書館 自立支援室

研-P-15 視覚障害者における高視認性安全服のニーズ

○落合 信寿1)、吉井 秀雄2)、近藤 寛之1)

1)産業医科大学医学部眼科学教室、2)ハイドサイン株式会社

研-P-16 大学キャンパス環境における視覚障害者の移動問題に関する実践研究

○王 鑫1)、森 まゆ2)

1)筑波大学人間総合科学研究科、2)広島大学

研-P-17 畳み込みニューラルネットワークを用いた視覚障害者誘導用ブロックの推定

○尾山 匡浩

神戸市立工業高等専門学校

研-P-18 変動係数を用いた白杖歩行のベアリング評価に関する一考察

○門脇 弘樹1)2)、氏間 和仁3)、牟田口 辰己4)

1)広島大学大学院教育学研究科、2)日本学術振興会特別研究員DC 、3)広島大学、4)元広島大学

研-P-19 視覚障害者の鉄道ホーム対策としての「声かけ」の実態と評価

○田邉 泰弘、加治川 千賀子、加藤 俊和

視覚障害者の歩行の自由と安全を考えるブルックの会

研-P-20 視覚障害者によるスマートスピーカーの有効性の検証

○渡辺 哲也1)、松永 秀夫2)、佐藤 喜代美3)、山口 俊光1)、加賀 大嗣1

1)国立大学法人 新潟大学、2)新潟県視覚障害者福祉協会、3)新潟市視覚障害者福祉協会

活-P-21「障害者差別解消法」施行に伴う施設の対応についての質問紙調査の報告

○原田 敦史1)、姉崎 久志2)3)

1)堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター、2) 北海点字図書館、3)全国視覚障害者情報提供施設協会

活-P-22「堺市点訳ボランティアひかりの会」における点訳自動化の取り組みについて

○安山 周平1)、原田 敦史1)、原田 稔2)、王田 桂子1)

1)堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター、2)堺市点訳ボランティアひかりの会

研-P-23 視覚障害者が理解しやすい「手で触って観る」シンボルマークの開発と制作

○安田 輝男1)2)、市川 あゆみ1)、安田 孝子2)、飯塚 潤一1)

1)国立大学法人 筑波技術大学、2)触覚伝達デザイン研究会

研-P-24 山地や県の形がリアルな立体県別日本地図の製作とその有用性の検討

○細川 陽一1)、萩 達也2)

1)名古屋工業大学大学院工学研究科、2)名古屋工業大学技術部装置開発課

研-P-25 イタリアにおける視覚障害者の美術鑑賞への取組

○大内 進1)、大内 紀彦2)、藤原 紀子3)

1)国立特別支援教育総合研究所、2)神奈川県立高津特別支援学校、3)手と目でみる教材ライブラリー

活-P-26 視覚に障害があっても使いやすいe-Learningシステム「まなびシート」

○金堀 利洋1)、飯塚 潤一1)、早川 楽2)

1)国立大学法人 筑波技術大学、2)アンザスインターナショナル株式会社

活-P-27 アクセシブルなe-Learningシステム「まなびシート」のコンテンツ作成支援機能

○早川 楽1)、金堀 利洋2)、飯塚 潤一2)

1)アンザスインターナショナル株式会社、2)国立大学法人 筑波技術大学

研-P-28 データ保護や試験における機能制限を考慮した教科書・教材閲覧アプリの改良

○中野 泰志1)、氏間 和仁2)、田中 良広3)、永井 伸幸4)、三科 聡子4)、韓 星民5)

1)慶應義塾大学、2)広島大学、3)帝京平成大学、4)宮城教育大学、6)福岡教育大学

活-P-29「触れて視る・触れて読む・触れて味わえる」点字ポストカード制作にあたって

○西村 亜希子1)、武田 暢博2)

1)福岡市立心身がい福祉センター(あいあいセンター)、2)フリーランス詩画作家

活-P-30 ロービジョン・ブラインド川柳コンクールのご報告

○神田 信1)、梶谷 政志1)、中村 成美2)、 影山 正樹1)

1)株式会社三城、2)株式会社三城ホールディングス

活-P-31 チャレンジド・ヨガ~視覚障がいの方のヨガ~ -発見そして自立-

○﨑元 宏美1)2)、太田 幸子3)、 松石 琴代4)、井口 貴子5)6)7) 、高平 千世8)9)、澤崎 弘美10)、佐藤 友見4)11)、城谷 直人11)12)

1)チャレンジド・ヨガ関西代表、2)スマイルスペース代表、3)視能訓練士、4)ヨガインストラクター、5)BELLE VIEメディカルハーバルセラピスト、6)アロマテラピーアドバイザー、7)アロマブレンドデザイナー、8)チャレンジド・ヨガ代表、9)国立障害者リハビリテーションセンター、10)いけがみ眼科整形外科、11)チャレンジド・ヨガ、12)江戸川区視覚障害者福祉協会

活-P-32 余暇活動分科会(通称:RLS)活動報告

○岡島 喜謙1)、金平 景介2)、小林 幸一郎3)、橋本 伸子4)、和田 浩一5)

1)福井県立盲学校、2)高知県身体障害者連合会、3)NPO法人 モンキーマジック、4)しらお眼科、5)公益財団法人NEXT VISION

活-P-33 メイク技術獲得のために~メイク室の挑戦~

○飯山 知子1)2)、川越 利信2)、赤堀 浩敬2)、岡田 太丞2)、石川 佳子2)

1)神戸アイライト協会、2)日本盲人会連合メイクアップ推進協議会

活-P-34 視覚障害者ケアメイク講習会から得られたもの

○坂部 司、髙栁 泰世、山本 潔、古澤 葉子

NPO法人愛知視覚障害者援護促進協議会

研-P-35 視覚障がい者向けセルフメイクセミナー

○野田 あさ子、上坪 理紗

株式会社ファンケル

研-P-36 眉メイク技術の試案 Ver.2

○道面 由利香1)、野田 あさ子2)、上坪 理紗2)、小倉 芳枝3)

1)横浜訓盲院生活訓練センター、2)株式会社ファンケル、3) 東京ヘレン・ケラー協会点字図書館

研-P-37 中国人による「ブラインドメイク・プログラム」の評価研究

○黄 晶晶1)、辻 圭輔2)、大石 華法3)

1)青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科、2)日本福祉大学大学院 社会福祉研究科、3)日本福祉大学大学院 福祉社会開発研究科

活-P-38 鹿児島心の健康講座 実践報告Vol. 6

○良久 万里子1)、田中 桂子2)3)、斉之平 真弓4)、川野 太郎5)

1)鹿児島県視聴覚障害者情報センター、2)神戸市立神戸アイセンター病院、3)橋村メンタルクリニック、4)鹿児島大学病院、5)鹿児島生協病院

活-P-39 青年層のつながり重ねて16年 自分事(じぶんごと)きららの実践

○的場 孝至、石川 佳子、河村 優子、三ツ井 直樹

視覚障害者ネットワーク きららの会

活-P-40 視覚障害児の親支援に求められるコーディネートについて

○奈良 里紗1)、増田 雄亮1)、岩池 優希1)、上杉 相良1)、小沢 素子2)、鈴木 みち子2)、細川 陽一2)

1)視覚障がい者ライフサポート機構"viwa"、2)愛知県立名古屋盲学校

活-P-41 きんきビジョンサポート(KVS)サロンの2017年活動報告

○畑野 容子、原田 敦史

きんきビジョンサポート

研-P-42 視覚障害に関する経験が視覚障害者への意識及び行動に及ぼす影響

○岡﨑 あずさ1)、木澤 利英子2)、松崎 純子3)

1)国立障害者リハビリテーションセンター学院 視覚障害学科、2)駒沢女子大学、3)国立障害者リハビリテーションセンター学院

研-P-43 視覚障害生徒の卒業後の思いを生かす自主的活動当事者サークル「チーム響き」の試み

○刀禰 豊1)、阿部 麿2)

1)岡山東支援学校、2)チーム響き

活-P-44 視覚障害スキーヤーへの援助指針-ブラインドスキー・サポートガイドラインの作成を通して-

○矢部 健三1)、市川 健太2)、白崎 正彦2)、高木 麻理子2)、丹野 美有紀2)

1)神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢自立支援ホーム、2)かながわブラインドスキークラブ

活-P-45 視覚障がい者スポーツにおける視覚国際クラシファイアの活動報告

○清水 朋美1)、林 知茂1)、大野 建治2)、鈴木 重成3)

1)国立障害者リハビリテーションセンター病院、2)上野原市立病院、3)獨協医科大学

活-P-46「阿波ZARU」発足までの経緯と活動報告

○阪井 紀夫1)、秋山 真一2)

1)徳島県立障がい者交流プラザ 視聴覚障がい者支援センター、2)ボルダリングジムRoots

研-P-47 視覚障害者の武道における先行研究の傾向と課題-武道必修化を契機として-

○中嶋 克成

徳山大学

活-P-48「高齢視覚障害者リハビリテーション事例研究分科会」設置経過と今後の取り組み報告

○吉野 由美子1)、阿部 直子2)、古橋 友則3)、良久 万里子4)

1)視覚障害リハビリテーション協会、2)特定非営利活動法人アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター、3)NPO法人六星ウイズ蜆塚、4) 鹿児島県視聴覚障害者情報センター

活-P-49 第28回盛岡大会に向けてのプレ企画について

○佐渡 一成1)2)、阿部 直子1)3)、泉 正之1)4)、永井 伸幸1)5)

1)第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会事務局、2)さど眼科、3)アイサポート仙台、4)東北大学大学院 歯学研究科、5)宮城教育大学特別支援教育講座

活-P-50 日本ライトハウス養成部で担当した在宅指導の実態報告-近5年間の事例から-

○山下 紗輝

社会福祉法人日本ライトハウス 視覚障害リハビリテーションセンター 養成部

活-P-51 馬場村塾の活動報告

○大川 和彦1)、甲賀 金夫2)、黒田 昌弘3)、成松 一郎4)5)

1)千葉市中央図書館、2)社会福祉法人桜雲会、3)株式会社画像聴覚化研究所、4)有限会社読書工房、5)専修大学

活-P-52 高知県での視覚リハの啓発活動についての報告「広域で効果的な啓発活動を行うために」

○金平 景介1)、日浦 胡桃1)、西川 理紗1)、上光 陽子2)

1)公益財団法人 高知県身体障害者連合会、2)高知県立高知盲学校

活-P-53 九州北部豪雨における視覚障害者支援について

○武田 貴子1)5)、三浦 久美1)5)、吉松 政春2)、西村 亜希子3)5)、林 知徳3)5)、藤岡 保4)、松本 大史4)、安藤 薫4)

1)北九州市立介護実習・普及センター、2)福岡点字図書館、3)福岡市立心身障がい福祉センター 、4)北九州市身体障害者福祉協会 、5)九州歩行訓練士会

活-P-54 京都府南部地域における地域拠点(サテライト)の実践

○田伏 久士1)、京極 裕子1)、清水 和美1)2)

1)社会福祉法人 京都視覚障害者支援センター、2)社会福祉法人 京都ライトハウス

活-P-55 大分県での視覚障害リハビリテーション1年目

○神屋 郁子

大分県盲人協会

活-P-56『眼の会』の活動について

○山口 規子

関西盲人ホーム

活-P-57 日本点字図書館での相談支援事業から見える視覚障害者の現状

○関谷 香織、小林 章、松本 みゆき

日本点字図書館自立支援室

研-P-58 通常学級で学んだロービジョン若年者6例についてロービジョンケアの時期、方法の検討

○塩田 直子、鈴木 知美、小林 瑞代、山口 美穂、大豊 真理子、大野 明子

東京都立多摩総合医療センター眼科

研-P-59 過去30年の調査から得られた全国の施設等を利用している視覚障害者の実態

○中西 勉、清水 朋美、林 知茂

国立障害者リハビリテーションセンター病院

研-P-60 視覚障害者が所有する資格、取得したい資格

○北神 あきら、中川 文

特定非営利活動法人 視覚障害者パソコンアシストネットワーク(SPAN)

活-P-61 メールマガジン「色鉛筆」による当事者視点からのアイフォーン情報提供の試み

○藤原 健司、小寺 洋一、石川 佳子、和久田 篤信、久保 弘司

公益社団法人 京都府視覚障害者協会

研-P-62 視覚障害者向け音声認識リモコンBOXの開発

○角野 和也1)、原田 敦史2)

1)株式会社レイトロン、2)堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター

研-P-63 壮年層の自主サークル発足と課題

○木村 仁美

世田谷区立総合福祉センター

活-P-64 京都ロービジョンネットワーク設立とこれから

○鈴木 佳代子1)2)、中路 裕2)3)、沖田 友子2)4)、高間 恵子1)2)

1)公益社団法人 京都府視覚障害者協会、2)京都ロービジョンネットワーク、3)京都府眼科医会、4)京都ライトハウス

活-P-65 神奈川ロービジョンネットワーク(KLVN)の活動報告

○久保 寛之1)、渡辺 文治1)、齋藤 奈緒子1)、渡辺 美希1)、末田 靖則2)、内野 大介2)、小野 正樹2)、鈴木 絵理2)、佐藤 伸行2)

1)神奈川リハビリテーション病院眼科、2)七沢自立支援ホーム

活-P-66 眼科クリニックにおける視覚リハビリテーション施設のアウトリーチ

○澤崎 弘美1)、久保 寛之2)、内野 大介3)、青山 しのぶ4)

1)いけがみ眼科整形外科、2)神奈川リハビリテーション病院、3)神奈川県総合リハビリテーションセンター七沢自立支援ホーム、4)神奈川県ライトセンター

活-P-67 視覚障がい者ネットワークコトリナ~見えにくくなってもやりたいことが見つかる場所~

○久保田 絢女1)2)3)、塩田 直子1)4)、百田 陽介1)5)、内山 昌和1)

1)NPO法人 視覚障がい者ネットワークコトリナ、2)武蔵野市地域療育相談室ハビット、3)聖隷クリストファー大学大学院リハビリテーション科学研究科、4)東京都立多摩総合医療センター眼科、5)杏林大学眼科

研-P-68 神戸アイセンター病院とロービジョンケアフロア「ビジョンパーク」連携についての報告

○山本 翠1)、別府 あかね2)、山田 千佳子2)3)、高木 誠二1)、平見 恭彦1)、仲泊 聡1)2)3) 、栗本 康夫1)2)、髙橋 政代1)2)3)

1)独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸アイセンター病院、2)公益社団法人NEXT VISION、3)理化学研究所

研-P-69 地域での福祉、教育、医療の連携

○横田 聡1)、原田 敦史2)

1)スタンフォード大学、2)堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター

研-P-70 眼科ロービジョンクリニックとの連携~七沢自立支援ホームの利用に繋がった患者の状況~

○内野 大介1)、久保 寛之2)、斎藤 奈緒子2)、渡辺 美樹2)、小野 正樹1)、鈴木 絵里1)、佐藤 伸行1)

1)神奈川県総合リハビリテーションセンター 七沢自立支援ホーム、2)神奈川リハビリテーション病院

活-P-71 ロービジョン者の就労への取り組み

○浅野 紀美江1)3)4)、犬塚 裕子2)

1)半田眼科垂井診療所、2)いぬづか眼科、3)岐阜県立岐阜盲学校、4)JRPS岐阜協会

活-P-72 視覚障害をもつ医師の就労 第1報

○守田 稔、生駒 芳久、下川 保夫

視覚障害をもつ医療従事者の会 ゆいまーる

活-P-73 就労座談会~当事者主催の新しい座談会の形~

○並木 正1)、谷田 光一2)、松崎 勇樹2)

1)弱視者問題研究会、2)弱視者問題研究会青年グループ

活-P-74 視覚障害をもつ看護師の就労 第二報

○藤原 奈津子、安部 恵子、中野 規公美

視覚障害をもつ医療従事者の会 ゆいまーる

活-P-75 京都における「目の見えない人・見えにくい人の仕事サロン」の活動の意義と展望

○野々村 好三、石川 佳子、吉川 典雄、久保 弘司

公益社団法人 京都府視覚障害者協会

活-P-76 視覚障害者に対する遠隔サポートによる就労移行支援について

○石川 充英1)、江崎 修央2)、川邊 有紗2)、伊藤 和幸3)、山崎 智章1)、稲垣 吉彦1)、河原 佐和子1)

1)東京視覚障害者生活支援センター、2)鳥羽商船高等専門学校、3)国立障害者リハビリテーションセンター研究所

研-P-77 眼科外来における視覚障害者の就労支援について

○村上 美紀、落合 信寿、永田 竜朗、近藤 寛之

産業医科大学眼科学教室

研-P-78 盲ろう者の就労に関する研究-盲学校、養成施設のアンケート調査から-

○高橋 忠庸、浮田 正貴

国立障害者リハビリテーションセンター

研-P-79 視覚障害者の就職活動におけるウェブ活用とアクセシビリティ

○新美 知枝子1)、飯塚 潤一2)

1)社会福祉法人 日本盲人職能開発センター、2)国立大学法人筑波技術大学

研-P-80 視覚障害者の就労に関する意識調査

○山田 千佳子1)2)3)、別府 あかね1)、和田 浩一1)、仲泊 聡1)2)、高橋 政代1)2)、香西 豊子3)

1)公益社団法人NEXT VISION、2)理化学研究所、3佛教大学大学院

研-P-81 院内連携によるロービジョン対応食器の導入

○澤田 園、新田 朋美、小江 夏央里、北川 由貴

市立長浜病院

研-P-82 視角拡大眼鏡WIDEi®の試作と検討

○谷生 えり1)、森 泰伸2)、山田 信也3)、上野 絵理香4)、小谷 真弘5)、嶋田 恵6)、野口 英樹7)、安里 倫子8)

1)大津赤十字病院、2)リットーメガネ、3)福岡視力障害センター、4)平島病院 、5)北野病院、6) 蘇生会総合病院 、7)市立福知山市民病院 、8)堺温心会病院

活-P-83 児童生徒の拡大教科書作成の取り組み

○山本 潔、髙栁 泰世、福田 法子、坂部 司

特定非営利活動法人 愛知視覚障害者援護促進協議会

活-P-84 普通小に通うロービジョン児に視覚補助具の選定を試みた一例

○太田 春恵、松山 明子

千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション療法部 視能矯正科

研-P-85 iPad MNREAD-Jの開発における実用上の課題

○小田 浩一

東京女子大学 心理・コミュニケーション学科

研-P-86 小学校における弱視児の困難と解決に関する研究-困難数と解決数からの分析-

○氏間 和仁1)、林崎 恵2)、中野 泰志3)、永井 伸幸4)

1)広島大学、2)広島大学教育学部、3)慶應義塾大学、4)宮城教育大学

研-P-85 健常被験者を対象とした両眼用眼鏡式拡大鏡の瞳孔間距離の基礎的な検討

○金澤 正継、相澤 学、小野 充、近藤 明宏、吉田 明弘、山中 幸宏

株式会社 朝倉メガネ ロービジョン・ケア推進室

研-P-88 虚像距離及び等価視屈折力測定装置の開発

○田邉 正明1)、萩原 博2)

1)日本ライトハウス養成部、2)株式会社ナイツ

研-P-89 介護を受ける患者の視機能調査と自立度の調査

○加茂 純子1)、原田 亮2)、廣瀬 春子2)、藤田 大輔3)

1)甲府共立病院、2)甲府共立診療所、3)共立介護支援センター、4)健康科学大学

研-P-90 XYテーブル付き据置型拡大読書器の比較

○田中 恵津子1)、渡邉 淳1)、小田 浩一2)、馬場 俊一1)、秋本 啓子1)

1)浜松視覚特別支援学校、2)東京女子大学

研-P-90 視覚障害学生の臨床実習施設への情報提供ツール「私の見え方シート」の改良

○大澤 富士子、石塚 和重、木下 裕光、井口 正樹、飯塚 潤一

国立大学法人 筑波技術大学

研-P-92 カラー版触図で使用する色の補正方法の検討

○市川 あゆみ1)、加藤 一夫1)、安田 輝男1)、安田 孝子2)、飯塚 潤一1)

1)筑波技術大学、2)触覚伝達デザイン研究会

研-P-93 日常生活やリハビリの現場に適合した視覚テストキットの開発

○細川 研知1)、丸谷 和史1)、西田 眞也1)、仲泊 聡2)

1)NTTコミュニケーション科学基礎研究所、2) 神戸アイセンター病院

研-P-94 臨界顔サイズに適した推定方法の再検討

○乙訓 輝実、小田 浩一

東京女子大学

研-P-95 小児のロービジョンケアのニーズ

○新井 千賀子1)、鈴木 由美2)、浜 由起子2)3)、満川 忠宏2)、尾形 真樹1)、小田 浩一4)、平形 明人2)

1)杏林アイセンター、2)杏林大学、3)日本橋はま眼科クリニック、4)東京女子大学

研-P-96 ピークコントラスト感度を測定するコントラスト感度検査装置の評価

○川嶋 英嗣、小出 愛恵

愛知淑徳大学健康医療科学部視覚科学専攻

研-P-97 中心暗点サイズと読刺激文字数の関係

○高橋 あおい1)、仲泊 聡2)、高橋 政代2)、小田 浩一1)

1)東京女子大学大学院、2)国立研究開発法人 理化学研究所

研-P-98 レーザ網膜投影技術の医療福祉応用:ロービジョンエイドと視機能検査装置

○菅原 充、鈴木 誠、宮内 洋宜、中村 勉

株式会社QDレーザ

研-P-99 視覚障害者の学習における手書き行動の有効性と脳メカニズム

○伊藤 和之、幕内 充、水落 智美、加藤 麦、池田 和久、中村 仁洋

国立障害者リハビリテーションセンター

研-P-100 異なる情報獲得方略がロービジョン者の足部位置感覚と障害物回避動作に与える影響

○宇野 直士1)、Ping yeap loh2) 、村木 里志2)

1)徳山工業高等専門学校、2)九州大学

研-P-101 レーベル病患者の会の実態報告と課題

○渡辺 至俊1)、茂木 伸明1)、古庄 正一郎1)、桶田 敬之2)、長谷川 万希子2)、荒川 和子3)、若倉 雅登4)

1)レーベル病の会、2)高千穂大学、3)NPO法人目と心の健康相談室、4)医療法人社団井上眼科病院

本文ここまで

MENUへ戻る